Adobe Illustrator用 バーコード作成プラグイン「Serial Barcode」
~CODE128(UCC/EAN)について ~ 今回は前回のCODE-128に引き続き、CODE128(UCC/EAN)についてご説明します。
【 UCC / EAN-128 】
「UCC / EAN-128について」
CODE128の特性を生かした、さらに高密度な情報のバーコードです。米国のコードセンター(GS1US:旧UCC)によって開発され、国際EAN協会によって規格承認されたことでUCC / EAN128と呼ばれるコードです。一般にはEAN-128と呼ばることが多く、UPC CASECODEやUCC、EAN(日本)の物流の補足コードとして1989年に採用されました。
「EAN-128の特徴」
現在普及しているJANコードや標準物流コード(ITF)の情報に加え、物流情報や商取引情報など、多くの様々な情報を表示できるのが大きな特徴です。具体的には、
・梱包番号
・入数
・重量、退席、容積
・製造日、品質保持期限などの日付
・ロットナンバー
・ロケーションナンバー
・請求先企業コード
・顧客発注番号
などがあります。この中から、必要な情報のみを使用してバーコードラベルの形にし、様々なアプリケーションで活用されています。
JANコードや標準物流コード(ITF)は、商品そのものを(入り個数も)を表示するバーコードで、製造年月日、梱包番号、品質保証日、発注番号などのデータは表現できません。また、CODE39などでもこれらのデータをバーコード化しても、データの定義や桁数がコード毎に異なるため、企業間でデータのやり取りができません。
EAN-128では、データの項目、桁数及びバーコードの種類を標準化し全世界で、共通利用するための規格として制定されたことも特徴です。
「EAN-128の構成」
バーコードはCODE128を使用します。重量、賞味期限など表したい情報を区別するために、「アプリケーション識別子 (AI)」を付け、その後にデータが続く構成になっています。複数の情報を表す場合は、それらのデータ連結します。
アプリケーション識別子は100種類以上有り、表現したい情報を製作者側が自由に選択してバーコードします。EAN-128を各企業間で使用するには、業界単位、企業グループ単位などでどのような情報をバーコード化するかの規定を、事前に決めておく必要が有ります。
EAN-128は、通常のCODE128と区別するため、スタートコード(CODE-C)のすぐ後に[FNC1](ファンクション1)を付加するように決まっています。アプリケーション識別子の後に続くデータの桁数が可変長である場合にも、データの区切りを表すため、[FNC1]が付加されます。
また、JANコードや標準物流コード(ITF)にEAN-128を追加して、詳細情報を付加するコードとして使用可能です。
「EAN-128の使用途」
コードの特性から、日本チェーンストア協会や日本百貨店協会、冷凍・チルド食品業界や医療業界などで幅広く使用されており、各業界で使用され始めています。
「EAN-128コードの読み取り」
EAN128とCODE128はアプリケーションを表現しているかどうかに、違いがあるだけで構成はCODE128と同様になります。従って、CODE128が読み取れるバーコードリーダーであれば、読み取り可能です。
次回の第7回でカスタマコード(郵政バーコード)を解説します。